雷の天気模様.jpg

分類 永続罠 ATK -
属性/種族 - DEF -
レア R レベル -

<aside>

カードテキスト ①:「雷の天気模様」は自分フィールドに1枚しか表側表示で存在できない。②:このカードと同じ縦列の自分のメインモンスターゾーン及びその両隣の自分のメインモンスターゾーンに存在する「天気」効果モンスターは以下の効果を得る。●このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に、このカードを除外して発動できる。その相手モンスターを持ち主の手札に戻す。

</aside>

天気デッキにおける相手のモンスター除去要因。

天気魔法罠の共通部分の効果については「雪の天気模様」を参照。

●の効果で相手モンスターをバウンス可能。戦闘を行うダメステ開始時にその相手モンスターを バウンスできるのだが、まず、この効果は対象に取らない効果である。また、ダメステ開始時というタイミングの発動であり「効果無効持ち」だとしても一方的にバウンスできる。 (バロネスやサベージのような発動無効だと止められる)しかも、相手ターンでも使える効果な ため攻撃されたときにも有効である。

特に相手が頑張って出したEXゾーンのモンスターをバウンスすると快感であり、「場を離れた時」 効果も誘発しない。天気モンスター自体攻撃力が低いので、基本このカードでバウンスするか月の アルシエルで一時除外か、曇りの天気模様を使うか、壊獣で除去するかといった手段をとることになりがち。

ここまで聞くと最強カードのように思えるが弱点が2つある。1つは除去として使うとして、 ダメステ開始時は遅すぎということ。現代遊戯王では戦闘の前に展開してモンスター効果で除去 してくるのが主流であり、他に妨害カードを構えていないとお話にならない。2つ目はどうしても 罠なので発動タイミングが遅く、アルシエルを出すときのリンク素材として1ターン目には活かし にくいということ。

このカードと雨の天気模様があるおかげでメタビにちょっと強く出れる。勝てるとは言ってない。

個人的にはデッキに1~2枚か。1枚は絶対に入れたいが、2枚目は事故要因になる。

ちなみにこのカード1枚で「対象に取る/取らない」「ダメステ処理」「フィールドを離れたときとは?」といった遊戯王の複雑な ルールを学べてしまう。やはり天気は最強ということだろうか・・・?

<aside>

▶ この商品はこちら(PR) → Amazonで見る ※このリンクはアフィリエイトリンクを含みます。

</aside>

最終更新日:2025年5月16日

Topページへ戻る

25805936.png

カードリストへ戻る

25827077.png