アンサー

<aside>

遊戯王難解ルールといえば、候補に挙がるのはダメージステップだろう。 ここで全部詳らかに述べることはしない。複雑だし。

あくまで天気デッキを回す上での基本知識のみとりあげる。

まずダメージステップは全部で5つの段階がある。 以下のステップを踏む進む。

ダメージステップ開始時 ダメージ計算前 ダメージ計算時 ダメージ計算後 ダメージステップ終了時

ダメージステップ終了時のタイミングで、戦闘破壊されたモンスターが墓地へいく。

ダメージステップは基本、カードの発動ができない。

・・・が一部例外がある。

ダメステでどの段階でも発動できる効果・カードは以下の通り

天気デッキだと虹アルシエルは発動を無効にする効果なので、どのダメステの タイミングでも使える。最強か?

それに対して効果を無効にする系のカード(灰流うららとか)はダメステ発動不可。

またダメステの一部の段階でのみ使用可なカードもある

雷の天気模様はまさに、

「ダメージステップ開始時に」の記載が

ある。

<aside>

カードテキスト ①:「雷の天気模様」は自分フィールドに1枚しか表側表示で存在できない。②:このカードと同じ縦列の自分のメインモンスターゾーン及びその両隣の自分のメインモンスターゾーンに存在する「天気」効果モンスターは以下の効果を得る。●このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に、このカードを除外して発動できる。その相手モンスターを持ち主の手札に戻す。

</aside>

この知識が何に役立つのかという話だが、以下のような盤面を考えてみる。

相手の場には、ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン、こちらには雷の天気模様と天気 モンスターがいる。

<aside>

ブルーアイズ・ジェット・ドラゴンのカードテキスト(一部略) ③:このカードが戦闘を行うダメージステップ開始時、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に戻す。

</aside>

ブルーアイズ.png

ここで、相手がブルーアイズ・ジェット・ドラゴンで自分の天気モンスターに 攻撃宣言。 ダメステ開始時ジェットの効果を発動させ天気モンスターを対象に取ったとする。

ブルーアイズ2.png

こうすると、非ターンプレイヤーの自分がチェーン2で雷の天気模様の効果を宣言可。

後順処理により、先に雷の天気模様の処理が行われジェットがバウンスされる。

ジェットが対象に取った天気モンスターは既にコストで除外された後なので対象不在 で不発。やったね。

逆に自分の天気モンスターが攻撃する側だと、天気モンスターがコストで除外された 後に対象をとって発動になるので注意。

ちなみに、曇りの天気模様は攻撃力を半減する効果があるが、「この効果はダメージ ステップでは発動できず」となっており、発動不可。

その他遊戯王のルールに関するクイズ動画はコチラから↓

クイズ.png

shortのパロディ動画です!

</aside>

最終更新日:2025年5月16日

Topページへ戻る

25805936.png

ルールページへ戻る

25279946.png