分類 | 永続魔法 | ATK | - |
---|---|---|---|
属性/種族 | - | DEF | - |
レア | SR | レベル | - |
<aside>
カードテキスト ①:「雪の天気模様」は自分フィールドに1枚しか表側表示で存在できない。②:このカードと同じ縦列の自分のメインモンスターゾーン及びその両隣の自分のメインモンスターゾーンに存在する「天気」効果モンスターは以下の効果を得る。●このカードを除外して発動できる。デッキから「天気」カード1枚を手札に加える。この効果の発動後、ターン終了時まで自分はドロー以外の方法でデッキからカードを手札に加える事はできない。この効果は相手ターンでも発動できる。
</aside>
天気の貴重な展開要因。
①は天気魔法罠の共通効果。これにより同じ名前の天気模様は表側で存在できない。裏側でセットは可能、
②の効果における
「:このカードと同じ縦列の自分のメインモンスターゾーン及びその両隣の自分のメイン モンスターゾーンに存在する「天気」効果 モンスターは以下の効果を得る。」
の部分は天気永続魔法罠で共通の効果である。これは天気モンスターにモンスター効果を付与する という珍しい効果であり、初見のデュエリストはまず混乱する。
このカードだけを見ると、「コストで除外された天気モンスターどうすんの?」ってなるが次の スタンバイフェイズに自分の場に特殊召喚されるから安心。
天気模様の裁定は天気デッキを扱うのであれば、詳しく知っておくとよいだろう (例:雪の天気模様効果発動にチェーンしてサイクロンで除去したら? カウンターが既に2つ 乗った能力吸収石があるとき雪の天気模様の効果は発動できる?)。
●の効果自体は天気カードをサーチするという、使いやすい効果。しかし何をビビっているのか、 このカードの使用後ターン終了時まで他のサーチが不可とかいう強テーマに付くべきはずの制約文 が入っている。
天気デッキ自体には、これ以外のサーチカードがテーマ内に存在しないが、強欲で謙虚な壺を採用 したりその他出張パーツと組み合わせたりしてるのであれば発動順には要注意。相手ターンでも 使えるので、場にあるだけでリソースを稼ぎ続くことができる。
灰流うららでサーチ効果は無効にされるが、天気モンスターは共通効果で次のスタンバイには 戻ってこれる。相手とのリソース差が多ければ、実質1枚ハンデスみたいなもの。
デッキ内枚数は個人的には3枚。序盤の展開や、中盤のリソース確保など役立つ場面が多い。 それ以外に連続チェーンをして相手の除去をかわせるという点でも優秀。
詳しくはこちらから↓
▶ この商品はこちら(PR) → Amazonで見る ※このリンクはアフィリエイトリンクを含みます。
最終更新日:2025年5月16日
Topページへ戻る
カードリストへ戻る