分類 | 効果 | ATK | 1500 |
---|---|---|---|
属性/種族 | 風/天使 | DEF | 1000 |
レア | N | レベル | 3 |
<aside>
カードテキスト このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが自分フィールドに存在し、このカード以外の自分フィールドの表側表示の「天気」カードが墓地へ送られた場合、自分の墓地の「天気」魔法・罠カードを2枚まで対象として発動できる。そのカードを自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。②:フィールドのこのカードが「天気」カードの効果を発動するために除外された場合、次のターンのスタンバイフェイズに発動できる。除外されているこのカードを特殊召喚する。
</aside>
天気下級モンスターの1枚。風属性レベル3モンスター。
①の効果はフィールドの他の天気カードが墓地へ送られた場合に、墓地の天気魔法罠を2枚まで魔法 罠ゾーンに表側で置ける効果。魔法罠ゾーンと指定しているので、フィールド魔法の天気予報は 戻せないから注意。単に「墓地へ送られた場合」の表記のため、**コストで墓地に送られたとき でも、破壊されたときにも発動することができる。**アルシエルを出す際、スレットも場にいると リソース回復ができるのが強み。墓地に送られるのは、天気モンスターでも天気魔法罠でもいいと 幅広い対応なのもありがたい。
おすすめは「禁じられた一滴」や「デスフェニ」との組み合わせ。「禁じられた一滴」を使って 天気カードを墓地送りにしたなら、墓地から天気魔法罠を2枚復活させられる。 状況によってはコストを払ったのに盤面のカードが増えてるという(+相手モンスター効果無効)と いう理不尽を押し付けられる。「デスフェニ」と併用すればこちらは長期的に破壊効果用の リソースを用意し続けることができる。
しかし、**スレット自身は天気モンスターの展開に直接つながるような効果を持たない。**あくまで リソース回復要因なので3枚入れれば最強という話ではない。
②は天気モンスターの共通効果。
打点は1500で聖殿の水遣いと同じ。可もなく不可もなく。
まず使うことはない知識だが、フィールドに雪の天気模様がない状態でスレット①の効果で墓地の 天気模様を2枚選ぶことはできる。しかし同名天気魔法罠は1枚しか存在できないので、2枚目は 即座に爆破される。効果破壊扱いにならず効果破壊トリガーにもならない。
個人的にはデッキに2~3枚。展開に繋がらないが場にいると動きやすくなるので潤滑油的存在。
このカードで「墓地に送ると破壊の違い」を学ぶことができる。
▶ この商品はこちら(PR) → Amazonで見る ※このリンクはアフィリエイトリンクを含みます。
最終更新日:2025年5月16日
Topページへ戻る
カードリストへ戻る