晴れ.jpg

分類 永続魔法 ATK -
属性/種族 - DEF -
レア N レベル -

<aside>

カードテキスト ①:「晴れの天気模様」は自分フィールドに1枚しか表側表示で存在できない。②:このカードと同じ縦列の自分のメインモンスターゾーン及びその両隣の自分のメインモンスターゾーンに存在する「天気」効果モンスターは以下の効果を得る。●このカードを除外し、自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。その自分のモンスターをリリースし、そのモンスターとカード名が異なる「天気」モンスター1体を、自分の手札・墓地から選んで特殊召喚する。この効果は相手ターンでも発動できる。

</aside>

天気デッキにおける墓地蘇生カード。

天気魔法罠の共通部分の効果については「雪の天気模様」を参照。

●の効果では天気のカードで唯一、モンスターを対象に取りリリースする。これは発動コストでは なく、効果でリリースになっている。召喚した死天使ハーヴェストをリリースすることでPゾーンに 表側に置く効果を誘発できる。自分のモンスターを対象にとっての発動なので、チェーンして対象 を除去されたら不発になる点は注意。

肝心の効果の詳細はリリースしたモンスターと、名前が異なる天気モンスターを手札、墓地から 特殊召喚するというもの。例によって相手ターンでも発動可能。そもそも**天気デッキはガンガン 展開するようなデッキでも墓地を利用しまくるデッキでもないので正直微妙なところ。**墓地から 特殊召喚の文言があるため屋敷わらしはめっちゃくらう。

展開札として使いたいがリリース用のモンスターと、一時除外用の天気モンスターの2体の リソースが必要になる。

そのあと1体特殊召喚なので一時的なボードアドバンテージとしてはむしろ損している。次の スタンバイにコストで除外した天気モンスターが戻ってくるが、それでも盤面のモンスターが 増えるわけではない。また天気デッキは基本的に効果発動のために一時除外するので、リリース 要因も別途用意するのはかなり大変。

盤面のモンスターの数を増やすのであれば、**相手依存であるがリリースがない分、虹の天気模様の 方が使いやすい。**あちらはデッキからの特殊召喚であり、手札や墓地からの特殊召喚と比べれば 達成しやすい。

また、このカードで墓地から天気モンスターを特殊召喚できるにしても、天気モンスターで特殊 召喚時効果をもつモンスターがほとんどいない。

ラズラがいるが、手札に天気魔法罠がないと有効活用にならず、別に発動できたとして手放しで 強い効果とは言えない。ランブラを出して永続効果で天気魔法罠を守ることは可能だが、ランブラ を手札か墓地に確保しておくのが難しい。やはりそうするのであれば虹の天気模様でよいか・・・ となってしまう。

有効活用するのであれば、前述のようにリリースされて効果が発動するカードと組み合わせて アドバンテージを得る、アルシエルを墓地から特殊召喚して打点要因かリンク値を稼ぐ要因にする ことだろう。

後者では、蘇生したアルシエルはメインゾーンに置かれるため、一番使いたい無効破壊効果を使え ないのは注意。メインモンスターゾーンに蘇生したアルシエルと適当な下級天気でリンク4の アクセスコードトーカーにつなげられる。

闇黒世界-シャドウ・ディストピア-.jpg

分類 フィールド魔法 ATK -
属性/種族 - DEF -
レア SR レベル -

<aside>

カードテキスト ①:フィールドの表側表示モンスターは闇属性になる。②:1ターンに1度、自分がカードの効果を発動するために自分フィールドのモンスターをリリースする場合、自分フィールドのモンスター1体の代わりに相手フィールドの闇属性モンスター1体をリリースできる。③:自分・相手のエンドフェイズに発動する。このターンにこのカードが表側表示で存在する状態でリリースされたモンスターの数まで、ターンプレイヤーのフィールドに「シャドウトークン」(悪魔族・闇・星3・攻/守1000)を可能な限り守備表示で特殊召喚する。

</aside>

<aside>

▶ シャドウディストピアはこちら(PR) → Amazonで見る ※このリンクはアフィリエイトリンクを含みます。

</aside>

ちなみにシャドウディストピアと組み合わせたとしても、相手のモンスターをリリースすることは できない。これは晴れの天気模様が「効果」によるリリースのためであり、シャドウディストピア が悪さをするのは、「コスト」によるリリースに対してだから。

トリッキーな動きができるが発動のためのコスト確保が大変なのと、墓地効果が付いているが そもそも天気デッキは墓地肥やしが全然得意ではない(むしろその特異性を利用して墓地メタを 併用することの方が多い)、ことを考えると採用するかどうかは悩ましい。

<aside>

▶ この商品はこちら(PR) → Amazonで見る ※このリンクはアフィリエイトリンクを含みます。

</aside>