分類 | 永続罠 | ATK | - |
---|---|---|---|
属性/種族 | - | DEF | - |
レア | N | レベル | - |
<aside>
カードテキスト ①:「オーロラの天気模様」は自分フィールドに1枚しか表側表示で存在できない。②:このカードと同じ縦列の自分のメインモンスターゾーン及びその両隣の自分のメインモンスターゾーンに存在する「天気」効果モンスターは以下の効果を得る。●カード1枚のみが自分または相手の手札に加わった時、このカードを除外して発動できる。手札に加わったそのカードを除外し、そのプレイヤーはデッキから1枚ドローする。
</aside>
天気デッキにおけるオシャレカード。
天気魔法罠の共通部分の効果については「雪の天気模様」を参照。
●の効果では、カード1枚のみが自分か相手の手札に加わったとき、そのカードを除外し、その プレイヤーは1枚ドローするというもの。自分がドローしてきたカードが気に入らなければ、手札 交換として使うことができる。その場合手札の天気モンスターを除外したのであれば、のちに 月天気アルシエルの特殊召喚時効果で特殊召喚ができるが、再現性が低いのと無理に月アルシエルを出す必要もない。
相手のドローに関して使うこともできるが不確定要素が大きく相手に使うのであれば、サーチに 対して使いたい。相手に対して使ったのであれば主に妨害になるのだが・・・、手札を除外した としてもそのプレイヤーはドローするので手札の枚数は変わらない。サーチしてきた札を潰すこと ができるが、そのあとのドローで展開札を引かれることも普通にある。
発動後の制約がないので連続して使うことができるが、サーチしたカードを使わせたくないなら、 アルシエルでサーチさせない・サーチ後の展開を潰す方が確実。ドン・サウザンドの契約のように ドローカードを公開し続けるカードと組み合わせれば、より安定して展開札を潰せるが、やはり アルシエルの方が楽。
オシャレな使い方として雨の天気模様でバウンスした魔法罠をハンデスすることができる・・・ が、結局ドローが入るので何とも言えない。
いずれにせよ直接盤面に干渉する効果でも展開に繋がりやすい効果でもないので天気デッキで優先 して入れるカードではない。
「神殿を守る者」がいればオーロラの天気模様でハンデスしてドローさせないことができると 思ったかもしれないが、その状況ではオーロラの天気模様は発動できない。現実は甘くないのだ。
ただでさえ横に展開しにくい天気デッキでオーロラを使ってる暇なしと悲しい結論に至る。 イラストも設定も好きなのに実用性を天秤にかけ使わなくなってしまった。 あの時の純粋さには戻れないのだろうか。
▶ この商品はこちら(PR) → Amazonで見る ※このリンクはアフィリエイトリンクを含みます。
最終更新日:2025年5月16日
Topページへ戻る