雨の天気模様.jpg

分類 永続魔法 ATK -
属性/種族 - DEF -
レア N レベル -

<aside>

カードテキスト ①:「雨の天気模様」は自分フィールドに1枚しか表側表示で存在できない。②:このカードと同じ縦列の自分のメインモンスターゾーン及びその両隣の自分のメインモンスターゾーンに存在する「天気」効果モンスターは以下の効果を得る。●このカードを除外し、相手フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを持ち主の手札に戻す。この効果は相手ターンでも発動できる。

</aside>

天気デッキにおける相手の魔法罠除去要因。

天気魔法罠の共通部分の効果については、「雪の天気模様」を参照

●の効果で**相手の魔法罠を1枚対象に取りバウンスできる。**使い方として、永続魔法やフィールド 魔法の効果発動にチェーンしてバウンスして不発にしたり、相手エンド時にセットされた魔法罠を バウンスして妨害したりなどがある。

破壊ではなくバウンスなので相手に再利用されてしまうという点があるが、昨今ありがちな**破壊 されたときの効果を誘発することがない。**もし、性懲りもなくバウンスした魔法罠を発動して きたら虹アルシエルでしばいちゃおう。

魔封じの芳香と組み合わせて相手の動きをかなり妨害できるが魔封じの芳香が制限カードなので 決まったらラッキー程度にしておこう。オーロラの天気模様と組み合わせると、バウンスした魔法 罠を除去できるが相手にドロー許すし、そもそもそんなことをしてる余裕はない。

また、対象をとるバウンスなので、チェーンして対象に取られた魔法罠を発動してくる対策を とられがち。通常魔法・罠・速攻魔法であれば、そのまま使用した魔法罠は墓地へ行き、 効果が適用されてしまう。相手が使いたいカードのタイミングをずらすという点での妨害にはなる が、この場合効果の発動自体は止められない。そのため伏せられたカードであれば、永続なのか そうでないのかある程度予想しながら雨の天気模様を使いたい。

虹天気アルシエルの無効効果でよくね?と言われたらそうなのだが、アルシエルの効果が潤沢に 使えるときには大体相手はサレンダーしている。また、雨の天気模様にしかできないこともある。 特に序盤でアルシエルをまだ出せてないときには妨害として役立てられる。他にもここで述べた ように、破壊時効果を誘発しないというという点もGOOD。さらに天気予報がある状態であれば、 手札からそのまま表側に置けるのでリンク素材に即利用できる点は良い(罠は1ターンラグあり)

デッキ内枚数は個人的には1~2枚。2枚にしてた時期があったが、初手2枚これのときがあったからやめた。

▶ この商品はこちら(PR) → Amazonで見る ※このリンクはアフィリエイトリンクを含みます。

最終更新日:2025年5月16日

Topページへ戻る

25805936.png

カードリストへ戻る

25827077.png