分類 | 効果 | ATK | 1700 |
---|---|---|---|
属性/種族 | 光/天使 | DEF | 0 |
レア | R | レベル | 3 |
<aside>
カードテキスト このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドの表側表示の永続魔法・永続罠カード1枚を墓地へ送って発動できる。デッキから「天気」魔法・罠カード1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。②:フィールドのこのカードが「天気」カードの効果を発動するために除外された場合、次のターンのスタンバイフェイズに発動できる。除外されているこのカードを特殊召喚する。
</aside>
天気下級モンスターの1枚。光属性レベル3モンスター。
①の効果で場の永続魔法罠を墓地に送ることで、デッキから天気永続魔法罠を表側に置ける。 この時墓地に送る永続魔法罠の種類は問わない。ジャマになった永続罠をはがしたり、あえて天気 魔法罠を墓地に送ることでスレットの効果を誘発したりすることもできる。
この**永続魔法罠を「コスト」で墓地に送れる、**という点はかなり優秀で、墓地に送ることが目的で あればスキルドレイン下であったり、無限泡影を受けたりしたとしても問題ない。 (効果は止められてもコストは止められない)
だが、何も考えずに使っていると自分の首を絞めてしまう。
ターメルの①の効果は、マクロコスモスのようなカードが発動していて**魔法罠を墓地に送れない ときには発動すらできない。**また、**同様にデッキ内に対象の天気魔法罠が1枚も存在しないときは 発動すらできない。**そのためデッキ内の天気魔法罠の種類や残り枚数を把握しながらデッキを まわすのが好ましい。私はしてるかと言ったら、あまりしていない。なぜなら本を読んだりおやつ を食べたりくつろぎながらデッキをまわしがちでそこまで頭が回らないからだ。
スキルドレインを残した状態で①の効果を使ったのであれば、コストでの除去のみ行える。
①の効果で永続魔法をコストに、雪の天気模様を持ってくることができるのでシエルが引けてない ときのサブ展開としても有用。
②は天気モンスターの共通効果。
打点は1700でレベル3の中ではそこそこ。光属性なので復烙印でデッキバウンスされる点に注意。
また、虹アルシエルと同じ属性なので巻き込み超融合も気をつけたい。
個人的には2~3枚入れたいカード。 手札によっては展開札にもなる。
このカードで「効果とコストの違い」を学ぶことができる。