分類 | リンク | ATK | 1600 |
---|---|---|---|
属性/種族 | 闇/戦士 | リンク | 2 |
レア | UR | マーカー | ⇐ ⇒ |
<aside>
カードテキスト
効果モンスター2体 このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 ①:このカードが融合・S・X・Lモンスターのいずれかを素材としてL召喚した場合、自分か相手のフィールド・墓地のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを除外する。このターン、自分のモンスターは直接攻撃できない。 ②:相手の効果が発動した時、自分フィールドのモンスターを含むフィールドの表側表示モンスター2体を対象として発動できる。そのモンスター2体をエンドフェイズまで除外する。
</aside>
多くのデッキで採用される汎用除去札。 リンク2なのに除去効果が2つついている。
①の効果はリンク召喚時効果でフィールドか墓地のカードを1枚除外できる。ただし条件で、EX モンスターをリンク素材にしないといけない。
一見すると難しい条件だがリンク2とモンスター1枚であっさり出せてしまう。この効果発動後 自分のモンスターは直接攻撃できないデメリットはあるが、制圧盤面を敷けば問題ない。
①の効果をアルシエルに対して使ってきたなら、アルシエルの無効効果を使わざるを得ない。
しかし、そうしたらリトルナイトの②の効果が、チェーンされて結局アルシエルは除去される。
②の効果は、相手の効果が発動した時にチェーンできる効果で相手と自分の表側モンスターを1体 ずつエンド時まで除外するというもの。
発動条件が緩く、アルシエルの①の無効効果発動にチェーンができてしまう。
エンド時にアルシエルが戻ってもリンク召喚したという情報が失われメインモンスターに戻る。 リンク召喚してる時にしか使えない②の特殊召喚無効効果はもちろん①の無効効果も封じられる。
まぁそのエンドが来る前にこちらが大体やられてるのだが。
天敵ではあるが、天気デッキの中で採用するのはアリ。
天気デッキはEX枠が空きがちなのであくまでサブプランとして入れてみる感じになる。
シエル2体をリトルナイトに変換して打点要因にすることもできる。
①の効果を常に狙うのではなく、妨害が用意できなかった時に②の妨害だけでも残しておくという 運用もできる。②の効果を使えば、リトルナイト自身はメインモンスターゾーンに戻るので、後続 のアルシエルにもつながりやすい。絶対に必要というよりは、あるともしものとき便利。