分類 | 通常罠 | ATK | - |
---|---|---|---|
属性/種族 | - | DEF | - |
レア | SR | レベル | - |
<aside>
カードテキスト このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 ①:相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力以上の攻撃力を持つモンスター1体をEXデッキから墓地へ送り、対象のモンスターを破壊する。このカードの発動後、次の自分ターンの終了時まで自分はEXデッキからモンスターを特殊召喚できない。
</aside>
制約がめちゃくちゃ重いので入るデッキはドラグマやメタビなど限られる。 これ1枚で相手のモンスターを2枚除去が可能なカード。
結論から言うと現代遊戯王で、天気デッキに採用して手放しで強いかと言われれば 答えは「NO」。詳しくは以下の動画で解説している。
①の効果は、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる効果。 対象をとるので、回避されたら不発になる。純粋に攻撃力5000のF・G・Dのようなモンスターを 採用して広範囲なモンスター除去として採用したり、EXから墓地に送られてメリットがある モンスターを落としたりしてアドを稼ぐ戦略がとれる。
旧神ヌトスを墓地に送り相手のカードを追加で破壊したり、金雲獣-馬龍でバウンスしたり、 ガルーダでドローをしたりなど幅広い選択肢がある。天気デッキではEXの枠は空きがちなので このカードを採用自体はしやすい。
しかしデメリットとして次のターン終了時までEXモンスターを出せない重い制約が付く。ラビュ リンスのようにEXをほぼ使わなくても強い制圧を敷けるならまだしも、天気でアルシエルや ティフォンが出せないのはあまりにもキツイ。
また、次元の裂け目のような墓地メタを併用しているとこのカードは置き物になってしまう。 墓地送りのカードが除外されて破壊処理が適用されず何も起きないことになる。 発動は出来るがあまり意味がない。
単純に除去が苦手な天気デッキで、2枚除去できるのは強力ではある。天気的には相性は悪くないのだが・・・ このカードが現代で通用しにくくなってきたのと、リンク召喚封じの制約がネック。
エクレシアでサーチできるお手軽除去という強みがあるが、エクレシアの特殊召喚条件を能動的に 天気デッキで満たすのは難しい(先攻1ターン目での話)。召喚権が足りないという問題も ある。
(以下2025年7月31日に追記)
ドラグマの新規カードが紙の方で実装されるとのこと。そのうちの教導の雷霆フルルドリスという モンスターが、パニッシュメントの強さを底上げできる様な効果を持っている。 効果は以下の通り。
<aside>
カードテキスト このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分・相手のメインフェイズに、EXデッキから特殊召喚されたモンスターがフィールドに存在する場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。 (2):このカードが手札から特殊召喚した場合に発動できる。デッキから「ドラグマ」罠カード1枚を自分フィールドにセットする。この効果でセットしたカードは、攻撃力2500以上の融合・S・X・Lモンスターのいずれかが相手フィールドに存在する限り、セットしたターンでも発動できる。
</aside>
簡単に言うと、条件はあるが相手ターンに出せてデッキからパニッシュメントをセットし、 そのまま無理やり発動させられるというもの。 相手依存ではあるが後攻0ターン2枚除去は強力。
MDで実装されたら天気ドラグマに新たな可能性が生まれるかもしれない。 今後に期待といったところか。
<aside>
▶ この商品はこちら(PR) → Amazonで見る ※このリンクはアフィリエイトリンクを含みます。
</aside>
最終更新日:2025年7月31日
Topページへ戻る
カードリストへ戻る