分類 | 通常魔法 | ATK | - |
---|---|---|---|
属性/種族 | - | DEF | - |
レア | SR | レベル | - |
<aside>
カードテキスト このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。 ①:自分のデッキ・墓地・除外状態の「ブルーアイズ」モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。自分フィールドに「青眼の白龍」が存在しない場合には、この効果で「青眼の白龍」しか特殊召喚できない。このターン、自分はドラゴン族モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。 ②:墓地のこのカードを除外して発動できる。「ブルーアイズ」モンスターを含む、自分の手札・フィールドのモンスターを融合素材とし、融合モンスター1体を融合召喚する。
</aside>
ブルーアイズデッキで採用されるカード。 ①では広い範囲から「ブルーアイズ」モンスター1体を守備表示で特殊召喚できる。 フィールドに「青眼の白龍」が存在しない場合、この効果で「青眼の白龍」しか特殊召喚できない という制約があるものの、青眼の白龍が出てくるだけでも脅威。
このカード自体は、白き乙女を墓地へ送り真の光を表側で置く⇒青眼龍轟臨をセットという形で、 **簡単にサーチできる。**他にも青き眼の祈りを用いたり青き眼の賢士召喚から動いたりなど、多様な アクセスルートがある。
まだ守備表示での特殊召喚なのが救いか。
仮に①の効果を通したとするとたいてい相手は墓地の白き乙女を効果で特殊召喚し、レベル9シンクロを出してくる。 青眼の精霊龍とかいうアルシエルの打点を超えるレベル9シンクロが出てきがち。
分類 | シンクロ | ATK | 2500 |
---|---|---|---|
属性/種族 | 光/ドラゴン | DEF | 3000 |
レア | UR | レベル | 9 |
<aside>
カードテキスト チューナー+チューナー以外の「ブルーアイズ」モンスター1体以上 ①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、お互いに2体以上のモンスターを同時に特殊召喚できない。 ②:1ターンに1度、墓地のカードの効果が発動した時に発動できる。その発動を無効にする。 ③:自分・相手ターンに、S召喚したこのカードをリリースして発動できる。EXデッキから「青眼の精霊龍」以外のドラゴン族・光属性Sモンスター1体を守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはこのターンのエンドフェイズに破壊される。
</aside>
<aside>
▶ 青眼の精霊龍はこちら(PR) → Amazonで見る ※このリンクはアフィリエイトリンクを含みます。
</aside>
もしこうなってしまうとこちらは非常にキツイ。白き乙女の墓地効果を止めるのが吉。
青眼の精霊龍で戦闘破壊⇒メイン2で青眼の精霊龍をリリースして青眼の究極霊竜
と制圧を敷かれてしまうからね。
青眼龍轟臨の発動を無効にすればいいのではってなるが、さらなる問題は②で墓地で除外して発動 出来る効果があるということ。これがなんと融合召喚をする効果になっている。
通すとアルシエルを戦闘除去できるモンスターが確定で出てきてしまう。
青眼龍轟臨の①をスルーしたら、墓地の白き乙女と青眼龍轟臨の②の効果は止めないとマズイ。
青眼龍轟臨の①をアルシエルで止めても、②の効果で融合召喚される。
私は青眼龍轟臨の①を無効にして、ええいままよでやっている。 青眼龍轟臨の墓地効果があるが、ワンチャン融合素材が無くて融合できないということあるかも? ってのと青眼の白龍を守備でも着地させたらロクなことがないからである。
<aside>
▶ この商品はこちら(PR) → Amazonで見る ※このリンクはアフィリエイトリンクを含みます。
</aside>
最終更新日:2025年5月16日
Topページへ戻る
カードリストへ戻る