天気デッキを日々使って得た結論は、天気デッキはキルをとろうと急ぐのではなく、相手の動きを
1つ1つ摘んでリソースを枯らせるほうが勝率という点では良いということ。そもそも
ワンショットキルがかな~り不得手なので、どうしても総ターン数は長くなりがち。
13ターンかかるなんてことも・・・

ライフを削るのが目的というより相手を詰ませる感じか。自分が勝つよりも相手を勝たせない方が
圧倒的に楽だと、某麻雀漫画の主人公のようなことを言うがまさにその通りだったのだ。もちろん
裏目として長引いた結果ラヴァゴーレムや壊獣を引かれてしまうということはあるので、それは
デッキタイプの見極めが重要。
基本的になんでも無効が毎ターン3回使えれば、大体のデッキは動きにくくなる。ていうか
サレンダーされる。この状況をひっくり返す札は限られてくるのでデッキを見極めて対応しよう。
- 禁じられた一滴:
アルシエルを無効にできるが、発動コストが必要。チェーンを防ぐのであればモンスター
を墓地に送らねばならない。フィールド上のモンスターを墓地に送って発動もできて
しまうので、基本的に盤面の相手のモンスターは雷の天気模様でバウンスか、効果発動
したならばアルシエルで無効破壊するなどしておこう。
- 冥王結界波:
チェーン不可でモンスター効果を無効にできる。好き放題展開を通すことになるが、
こちらがそのターン受けるダメージは0になるので、相手の最終盤面がどうなるかに
よってはなんとかなるかもしれない。天気模様の効果で次のターンのリソースとして一時
除外しておけば、次の自分のターンにハミハミハミング➡アーゼウスでお掃除をしたり、
リンク2アカシックマジシャン➡リトルナイト特殊召喚で除去➡ティフォンを特殊召喚で
除去とすればうまくいけば相手モンスターを3体も除去できる。
- 超融合:
虹アルシエルとターメルでガルーラとかいう謎のモンスターが錬成される点は注意。
コストで手札が1枚必要なので相手の手札が増えないよう、ちまちまアルシエルで妨害をしていこう
ちなみにこれらのチェーン不可まくり札を、大量に入れた天気デッキはコチラ↓
そこそこ強い。

- 月女神の鏃:
撃たれたらヤバいがまずあまり使われない。メタビか後攻まくり軸デッキくらい。
- 天岩戸:
召喚でモンスター効果の発動を封じられる。特殊召喚ではないためアルシエルで、無効にして破壊ができない。
- 壊獣:
お手軽にアルシエルを除去できる。スモールワールドの中継点にしたり、完全耐性
モンスターへの回答として採用してるデッキもそこそこあり油断できない。採用率の高さ
と特に制約も縛りもないことから、警戒すべきカードの筆頭。
- ラヴァゴーレム:
壊獣より入るデッキが限定的になる。召喚権を消費するので入れるのであれば、
後攻まくりデッキやメタビ、チェーンバーンあたりがメインになるだろう。デッキタイプ
を予測できれば、盤面のモンスター数を調節し雨の天気模様を維持することで対策は可。
このような解決札を考えると虹のアルシエルは複数枚あったほうがいいだろう。